目 次

ホームページ

トップページ(国内旅行)

 日帰り旅行・ドライブ

 ・第25回全国都市緑化ぐんまフェア

 なかなか行けなかった緑化フェアに行ってきました。

第25回全国都市緑化ぐんまフェア

 近いのだからいつでも行ける、そう思うとかえって、いつまで経っても行けない、往々にしてそんなことになってしまうものですよね・・・。そんな中、天気も最高ということで、4月22日の暖かい春の陽気の日、全国都市緑化ぐんまフェアの敷島公園会場へ行ってきました。さらに、翌週の4月30日には前橋公園会場に行ってきました。

敷島公園会場

2008年4月22日

今回訪れたのは、敷島公園会場です。前からバラ園として親しまれていた公園を、約3年かけて改修し、きれいしたものです。その間、中に入れず、ちょっとさびしかった訳ですが、新しく生まれ変わった公園を楽しみに行ってみました。

入場口

入場口

公園の近くをとおることはあるので、この看板は何度も見てはいたのですが、今回、その下を初めてくぐって中に入りました。ただし、こちらは裏門です…。

全景

全景

表門から入ってすぐのバラ園全景です。赤、黄、ピンク、白のチューリップの鮮やかさに目を奪われる感じです。

カレープランツ

カレープランツこの花を少しこすると、カレーの香りがするのだそうです。たくさん咲いていましたが、摘む訳にも行かず、どんな香りなんだろうと気になる花でした。でも、見るだけでも、とてもきれいで可憐な花でした。

チューリップ(赤)

チューリップ(赤)目の覚めるような赤いチューリップでした。何本も並んでいると、さすがに圧倒される感じですね。

チューリップ(黄)

チューリップ(黄)黄色のチューリップもきれいです。原色は鮮やかで、つい目が行ってしまいますね。

チューリップ(ピンク)

チューリップ(ピンク)ピンクのチューリップはとてもかわいらしい感じで素敵です。

いろんな花々

いろんな花々花が咲き乱れています。
(上)

いろんな花々こちらにも…。
(下)

 季節がまだ4月ということで、まだバラの花の季節には間があったので、この公園の本命であるバラの花がまだつぼみの段階でした。その代わり、その他の花、特にチューリップが色鮮やかに咲き乱れていました。

こんどはまた、6月くらい、バラの花が満開の頃にでも訪れてみたいと思います。


2008年5月27日

 前回、敷島公園会場を訪れてから一月。バラの花が満開と、テレビのニュースで放映していたので、再び行ってきた。見渡す限りのバラの花で、会場内をのんびりと散歩してきた。

全景

バラ園・全景一面のバラの海のようです。
(上・南西より)

全景(中・南東より)

全景(下・中央)

バラのトンネル

バラのトンネルきれいなバラのトンネルとなっていました。

バラのアーチ

バラのアーチバラでできたアーチと向こうにはテラス・休憩所が見えます。

真紅のバラ

真紅のバラ目の覚めるよな真紅のバラ。その美しさにしばし見蕩れてしまいました。

つた状のバラ

つた状のバラ見事につたのようになったバラです。

アジサイ

アジサイアジサイもきれいに咲いていました。

アジサイ

 もう咲ききってしまったような花もあるかと思えば、まだ蕾という花もあり、まだしばらくは楽しめそうな感じでした。緑化フェア自体はあと一週間ですが、その後、あまり混んでいないときにまた訪れてみたいと思いました。


前橋公園会場

2008年4月30日

2週続けて緑化フェアへ行くことになった。今回は、フェアのメイン会場である前橋公園会場へ。以前からある前橋公園に中央大橋を挟んで隣接する、旧前橋競輪場の跡地、さらにリンコウカクを合わせた会場である。そして、その大きさに圧倒された。

入場口

入場口入場ゲートは いくつかあるが、婦人会館から入る南ゲートはわりと空いていた。

会場全景

会場全景かなり広い会場で、いくつかの区画に分かれているが、それぞれを見るだけでも時間がかかり、全部を見るのに、ゆっくりと見て回れば一日は雄にかかると思う。
(上・東を望む)

会場全景(下・北を望む)

出展庭園

出展庭園いろいろなユニークな庭園、かわいい庭園、あるいは落ち着いた庭園、その他さまざまに庭園があり、見ていて飽きない感じです。

出展庭園

出展庭園

フロート花壇と県庁

フロート花壇と県庁さちの池、イメージが違ってしまった感じです…。

全国自治体花壇

全国自治体花壇一面、きれいな花園のようです。

先週に続きのぐんま緑化フェアでしたが、前橋会場の規模の大きさにびっくりしたといったところです。敷島公園会場もいい感じではあったけど、その数倍する展示規模に驚くばかりでした。

まだまだ見足りないエリアもあったので、再度訪れてみたいと思った次第です。