六本木・赤坂界隈ハイキング
JR東日本主催の「駅からハイキング」
コース名は、「日本の三権(立法・行政・司法)の中心地と新しい街並みを巡る」
内容としては、新橋駅を出発し、六本木・赤坂界隈をぐるり一周するハイキングに参加してきました。
その後、いままで東京へは何度も行ってはいたが、まだ一度も行ったことのない「東京タワー」まで、歩いて行ってみました。
ハイキング当日は生憎の雨…。どうも、駅からハイキングでは、なかなか天候に恵まれない感じです…。
さらには、何と、ハイキング前日と当日は、めったにないアメリカ大統領の訪日の日に重なってしまい、厳戒体勢の東京、しかもその中心とも言える地でのハイキングへの参加となってしまった訳で、どうなるのかと心配しました。
『アメリカ大統領の来日に伴い、「駅からハイキング」コース上も警戒態勢がとられております。ハイキングコース途中で警察官に、受付時にお渡しするコースマップの提示を求められる場合がありますので、ゴールするまでなくさない様お願いいたします。
また、道路が一時的に封鎖されたり、コースの一部が急遽変更となる場合もございますので、予めご了承ください。
』
こんな文言が、駅からハイキングのホームページにも、前日夜に見たところ載せられており、不安は高まるばかり…。
そんな中でのハイキングとなりました。
出発
2009年11月14日の土曜日、予報どおり、朝からドンヨリとした曇り空。雨が降ることは確実だろうと思わせる空模様の中の出発となりました。
週末日帰りパス
「週末日帰りパス」、こんなキップがあること、調べるまで知りませんでした。フリー区間、JR線、新幹線自由席一日乗り放題で6,000円。だいぶ費用の節約となりました。
新橋駅まで
朝7時、曇り空の下、近くの駅まで車で。そこから、JR線、新幹線と乗り継ぎ、東京駅でちょっと休憩、コーヒーブレイク。まだ土曜日の8時半という時間帯なのに、駅構内には多くの人。向かいの書店にもひとがいっぱいでした。みな、元気ですね…。
それから、新橋駅まで乗り継ぎ、烏森口の外で「駅からハイキング」の受付をすませた。いままでの「駅ハイ」では、最初にバッヂ等の記念品も一緒にもらったが、今回は最後に(午後3時締切)もらえるとのこと。ズルはできないと言うことなんですね…。がんばって歩かねば、と…。
新橋駅~国会議事堂・最高裁判所等
新橋駅から高架をくぐり、西へ向かう。歩き始めはまだ霧雨程度で、このままの天候が続いてほしいな…、と思う間もなく雨が降り出してきた。
しばらく歩くと、雨は強くなったり弱くなったり、風も強くなったり弱くなったり、とまるで台風のような天候になってしまった。
日比谷公園
駅から歩いて数分、日比谷公園に入ると、日比谷公会堂がありました。これがそうなのか~、なんて少し感動したりしました。来たことなかったですからね…。
イチョウ並木が紅葉して、とてもきれいです。雨が降っていなければ、のんびり散策…なんて雰囲気なんですが、それどころでない雨になってきたので、そそくさと歩いて行きました。
法務省
立派な法務省の建物。向こうに見えるのが「桜田門」、こと警視庁ですね~。
国会議事堂
雨に煙る国会議事堂…。ほんと、この当たりではザーザー降りでした。議事堂前の信号の途中でパチリ。
この当たりから、だんだん警察の車両等が多くなってきました。オバマ大統領来日の日ですからね…。
日本水準原点
ここにある石造りの建物の中に、日本国内の高さの測量の基準になる日本水準原点が納めてあるそうです。
明治24年(1891年)築のローマ神殿の形式を持つ古典主義建築。小さい建築物ですが、なかなか威厳がありますね。
最高裁判所
さすが最高裁判所、大きな建物ですね。って、何か大袈裟な…。
すぐ前まで行って、引き返してきました。
最高裁判所のすぐ前が社会民主党の建物なんですね。何か、と~ても古い、と言うか、大時代的な感じです。
豊川稲荷・髙橋是清翁記念公園・乃木神社
最高裁判所から少し戻り、西に向かって歩き始めると、警察の警護はさらに多くなってきた。例えば、こんなパトカーや警護車両が…。
赤坂プリンスホテル
高いビルだなと思ったら、赤坂プリンスでした。ここ、そう言えば、一度来たことがあるんですよね。懐かしいな~って感じでした。
豊川稲荷
ここが豊川稲荷ですか!って感じの大きな神社です。
境内にはお狐さまの像がたくさんあります。また、弁天さまや七福神などいろんな神様も祭られています。
豊川稲荷、正式には、豊川稲荷東京別院、稲荷とは言うけれど、妙厳寺とういう神仏混交のお寺です。
髙橋是清翁記念公園
豊川稲荷の反対側には、「とらや」がありました。中に入ってみると、羊羹を始めいろんな和菓子が。が…、やっぱり高級和菓子なんですね、ちょっと買うのは躊躇するお値段でした。
そこから歩くこと数分、髙橋是清邸の跡地である記念公園。雨でなければ、少し散策もしたんですが、この雨ではね…。
乃木神社
こちらが、乃木神社の隣りにある旧乃木邸。わりとこじんまりとした、質素な建物って感じです。
乃木坂の北、石段を下りたところにあります。
こちらが乃木神社。さっぱりした感じの、それでも堂々とした雰囲気の神社です。祭神は乃木夫妻。
七五三の立看板などがありました。
東京ミッドタウン・赤坂サカス
乃木神社から南へ少し歩くと、東京ミッドタウンのビル群が現われてきた。見上げるばかりの高いビル…。どれがそうなの?って感じだった。
東京ミッドタウン
最初、どれがその東京ミッドタウンのビルなの?…ってかんじだった。気がついたら、目の前のビルがそのようだと気付き、ではどこへ行こう、と…。まったく予定を立てていなかったので、とりあえず目の前のビルに。そこは、ガレリアだったんですけどね…。
もう12時をだいぶ回っていたので、とりあえずはランチを、とビル内を散策。1階から3階まで行ったり来たり、そして地下へ。結局、1階の「Bodega Santa Rita」という店へ。イタリア料理の店だろうと思って入ったのだが、後で調べたらスペイン料理の店だったようだ…。ランチメニューをとりあえず頼んだ。タラなのだろう、魚料理とその他いく品か出されて食べたが、何か食べた気がしなかった…。ハイキングで歩いて体力を消費したのだから、ボリュームのある料理を、もっとガッツリ食べたかった感じ…。それと、テラス席にすればよかったのが、店内で食べたので、暑くて仕方なかった…。
東京ミッドタウン内を少し歩き、外に出てみると、もうすっかり雨は上がり、日が差し始めていた。最近の「駅ハイ」のおなじみのパターンですね…。
ミッドタウンガーデン、モニュメントと小さな電球がたくさん。夜はきれいなんだろうな~と思っていたところ、後日、ニュースでその模様を放送していた。こんどは、夜行って見たいですね。
赤坂サカス
赤坂中学校の横を通り、北へ向かって少し歩くと、左手に赤坂サカスが見えてきた。見慣れたTBSのビッグハットが見えてきた。
TBS放送センター、いろいろ見学できるのかと思ったら、警備員が立っていて、奥へ行くことができない…。1階の狭いロビーでウロウロしただけで、出てきた。何なんでしょうか…。
サカスの他のビルには、時間も押していたので、入らなかった。
で、すぐに出発。
山王日枝神社~新橋駅
赤坂サカスから歩いてすぐ、目の前に山王日枝神社が見えてきた。大きい!まずはその印象だった。
山王日枝神社
信号の向こうに大きな鳥居、その向こうにはかなりの石段。あれを上るのか…、とちょっとうんざりしたが、近付いてみると、横にエスカレーターがあったのでホッとした。それに乗り、快適に頂上まで。
隣りに見えているビルは、山王パークタワーです。
立派な神社です。七五三なのでしょうね、かわいい女の子が何人かいました。
この神社が、今回の「駅ハイ」の最終ポイント。あとは、新橋駅までひたすら歩くのみです。
途中、警察の車両、米軍の警備車両など、たくさんいました。わずか23時間のオバマ大統領警備のため、ご苦労さまです…。
新橋駅
駅までの道のり、それほどではないのだが、目的が終点地と言うことで、けっこう長く感じられた。
新橋駅に到着。終了のバッジをもらい、今回の「駅ハイ」終了。
雨の中、よく歩いたな~とは思ったが、けっこう楽しかったです。
駅構内の喫茶店で、コーヒーを飲み、ひとやすみ…。少し、疲れをとりました。
東京タワー
「駅からハイキング」の日程は終わったが、まだ午後の3時前、このまま帰るのも勿体ないので、新橋まで来たのだから、「東京タワー」でも見て行こうと思い、行くことにした。で、せっかくだから、歩いて行くことに。
地図を頼りに、南に向かって出発!
しばらく歩くと、東京タワーの姿が間近に。地下鉄・御成門駅から芝公園に入り、もうすぐだと思って歩いて行ったが、まだでしたね…。
公園を横切り、東京プリンスホテルの北側をぐるっと回り、やっと東京タワーが目の前に現われた。遠くからは何度も見たが、とうとう、やって来ました。
東京タワー
間近で見て、けっこう感動しました。ここ、やはり観光名所なんでしょうね、外人さんがたくさん集まっていました。私もすっかりオノボリサンです~。
タワーの中に入り、まずはエレベーターに乗り、大展望台へ。次いで、もうなかなか来ることもないだろうと言うことで、さらに特別展望台へも上ることに。このエレベーター待ちには、合計で30分くらい掛かったろうか…。
特別展望台からの眺望。(西)
左に六本木ヒルズ、右に東京都庁舎。
特別展望台からの眺望。(北)
前方奥の緑は皇居。
特別展望台からの眺望。(東)
奥に見えるのが、レインボーブリッジ。
特別展望台からの眺望。(南)
ひと通り眼下に広がる景色を満喫しているうちに、だいぶ日も陰ってきたので、順々に下に下りていった。懐かしい感じのお店とかがあった。
帰途
東京タワーの外に出ると、もうだいぶ暗くなってきていた。少し休んだ後、地下鉄・神谷町駅まで歩いていった。あと何分かで、東京タワーのライトアップになったのだろうと思うが、残念ながら、それを見る前に見えなくなってしまった…。
帰途
神谷町駅から日比谷線で霞ヶ関駅、千代田線で東京駅まで行った。
東京駅で、またブラブラと…。夕食、駅でとろうか、駅弁にしようか迷った末、駅弁に。崎陽軒のシュウマイ弁当を買い、新幹線に乗り込み、早速、食べ始めた。
やはり往復・新幹線は快適ですね。あっと言う間に高崎へ到着。両毛線に乗り換え、これまたすぐに到着。駅駐車場から車に乗り、あっと言う間の帰宅となりました。
ほんと、久しぶりの東京見物。やはり都会ですね…。半日、雨で残念だったが、また行って見たいですね、ハイキングに。
その晩は、グッスリ眠れました…。