目次

ホームページ

トップページ(国内旅行)

駅からハイキング

巣鴨・池袋ハイキング

下仁田ハイキング

高田馬場ハイキング

川越ハイキング

新大久保までのハイキング

月島・築地ハイキング

横浜ハイキング

水上ハイキング

上野ハイキング

日本橋・銀座ハイキング

・清里高原ハイキング

・アルプの里ハイキング

・八景島ハイキング

・田端ハイキング

・熊谷ハイキング

・大宮ハイキング

・六本木・赤坂界隈ハイキング

・とちぎハイキング

・谷川岳ハイキング(初秋)

・谷川岳ハイキング(初夏)

・鎌倉・江ノ島ハイキング

・沼田ハイキング

・軽井沢ハイキング

・小幡ハイキング

・富岡ハイキング

とちぎハイキング

JR東日本主催の「駅からハイキング」
「小江戸とちぎ」蔵めぐりに参加してきました。

以前から行って見たいと思っていた栃木の蔵町。
今回は、駅ハイで取り上げてもらったので、
早速参加した次第です。

出発

 2009年10月10日の土曜日、以前なら体育の日なのですが、
いまは10月の第二月曜日に変更になってしまったので、
ただの土曜日です。

 ただ、どうもまだ体育の日というイメージが捨てられません。
そもそも、東京オリンピック開催を記念して設けられた日なのに、
何で日にちを変えてしまうのか…。
ま、いいですけど…。

 とにかく、そんな日の朝、5時半過ぎに起床。
久しぶりの早起きです。

 7時に家を出て、駅へ向かい、両毛線で栃木へ。
両毛線の下りに乗るのも、これまた久しぶりです。
土曜日の早い、当然駅は空いているだろうと思っていたのですが、
思っていた以上の込みよう。
乗りこんだ電車の中も、学生、高校生でいっぱいでした。
土曜日でも学校はあるんですね…。

 幸い、電車内では座れましたが、ひとりでのんびりとは行かず、
ちょっと期待外れでした…。
それでも、電車に揺られるのは、なかなか楽しいものです。


栃木駅

 電車に揺られること1時間半弱、栃木駅に到着です。
初めての街に降り立つのは、どことなく、ウキウキした気分になりますね。

 電車から降り、改札を抜けると、まだ受付開始時間の9時までまだ15分くらいあるにもかかわらず、受付場所には列ができてきました。早めに到着しても大丈夫だったんですね…。

tochigi-eki 駅から外へ出てみると、思いの他、近代的な駅舎。趣きある駅舎を想像していたので、ちょっと残念ではありましたが…。

ハイキング往路
(栃木駅~栃木市総合運動公園)

 栃木駅を出て、蔵の街大通りを北へ向かって歩いて行った。

定願寺

jouganji 天台宗の古刹。栃木市は古くからの町のため、お寺がたくさんあるようです。

松屋

matsuya お菓子屋さんのようです。いい感じの建物ですね。

満福寺

文章

神明宮

文章

近龍寺

文章

蔵の街美術館

文章

福田屋デパート

文章

岡田記念館

文章

油伝味噌

文章

ハイキング復路
(栃木市総合運動公園~栃木駅)

文章

サブコンテンツ

文章

帰途

文章

サブコンテンツ

文章