目次

ホームページ

トップページ(国内旅行)

駅からハイキング

巣鴨・池袋ハイキング

下仁田ハイキング

高田馬場ハイキング

川越ハイキング

新大久保までのハイキング

月島・築地ハイキング

横浜ハイキング

水上ハイキング

上野ハイキング

日本橋・銀座ハイキング

・清里高原ハイキング

・アルプの里ハイキング

・八景島ハイキング

・田端ハイキング

・熊谷ハイキング

・大宮ハイキング

・六本木・赤坂界隈ハイキング

・とちぎハイキング

・谷川岳ハイキング(初秋)

・谷川岳ハイキング(初夏)

・鎌倉・江ノ島ハイキング

・沼田ハイキング

・軽井沢ハイキング

・小幡ハイキング

・富岡ハイキング

大宮ハイキング

JR東日本主催の「駅からハイキング」
コース名は、「鉄道のまちを歩こう!in大宮」
内容としては、大宮駅を出発し、東口から北東方向に進み、最後、鉄道博物館までぐるっと回るコース、距離的には5キロほどの短いハイキングに参加してきました。

出発

 2009年12月12日の土曜日、前日までの雨が嘘のようなカラッと気持ちよく晴れ上がった天候の中、出発しました。今年の「駅ハイ」は割と雨が多い中、久しぶりの、ほんとに気持ちよい晴天のハイキングとなりました。

大宮駅まで

 朝、晴天の中、7時半くらいに出発。駅まで車で行き、そこから今回は特急で大宮へと。新幹線とは外に見える景色も違い、またこれくらいの速さがちょうどいいのではないかなと思える、快適な列車の旅となりました。

 途中、本庄を過ぎたあたり、車窓、西の山々(秩父連山かな…)の向こうに、真っ白な富士山がくっきりと見えた。ほんのわずかな間だったが、こんなに遠くから、こんなにハッキリと、富士山を見られるなんて、けっこうビックリし、また得した気分になりました。

 9時を少し回った頃、大宮駅に到着。受付を済ませ、いよいよハイキングスタートです。

大宮駅~氷川神社

 大宮駅の東口から出て、東に向かって少し進みました。大宮駅の回りでは、西口は以前、研修で何回か行ったことがあるが、東口は少し歩いた程度の場所。それよりさらに東に向かって歩いて行った。

  5分ほど歩くと、大きな参道が横切っていた。前に行った鶴岡八幡宮の参道のように、けっこう広い道。ゆったりした気分で歩くことができた。途中、お団子やさんがあったので、一本正味。美味しかった。

hikawajinja_torii 少し進んだところに、氷川神社の大鳥居。木造鳥居では日本一の大きさだとのことです。

氷川神社

文章

大宮公園~盆栽村

文章

サブコンテンツ

文章

鉄道博物館~大宮駅

文章

サブコンテンツ

文章

ジョン・レノン博物館

文章

サブコンテンツ

文章

帰途

文章

サブコンテンツ

文章